 |
 |
□SERVICE
□[P&C]People&Change-組織人事のチェンジマネジメントコンサルタント(マネジャー〜シニアマネジャー)
職務内容 |
チーム紹介
People&Changeチームは経営目標の達成に向けた戦略的人材マネジメント上の課題に対して、テクノロジーを活用した課題解決の提案・導入・定着化を推進します。
サービス紹介ページ
P&C紹介ページ
【People&Changeの人員構成】
業務系・システム系コンサルティング会社出身者以外にも、一般事業会社の人事業務経験者やSIベンダー出身者も多数在籍
【関連する記事のリンク】
総デジタル化時代、人事の取り組みがビジネスの成否を分ける
Youtube: 人的資本経営の実践ポイントとは?|KPMGコンサルティング
職務内容
組織人事領域の様々な課題について、高度な人事知識とグローバルの最新のソリューションをもとに解決策を提示し、顧客企業に対するコンサルティングサービス(問題分析、ソリューション提供)、リレーション構築、プロジェクト実施を行っていただきます。
【期待役割】
・大規模システム・業務改革案件におけるBehavioral Change Management(アセスメントを通じた人材の意識行動変革、リーダーシップ開発 等)領域のプロジェクトマネジメント/実行責任者
・その他BCMの専門性を生かした理念浸透/風土改革等のプロセスコンサルテーションのプロジェクトマネジメント
【具体的な案件】
・グローバルのシステムロールアウト・ロールインにおけるビジョン策定・コミュニケーション戦略策定
・業務改革・システム導入におけるステークホルダー分析、リスク分析、コミュニケーション方針の策定
・業務改革に伴うワークショップ・トレーニング設計
【直近の案件例】
・財務会計・購買システムの刷新におけるBCM導入(小売業)
・日系企業のグローバルSAP導入に伴うBCM支援(製薬業)
・販売管理システムの刷新におけるBCM戦略・ビジョン策定支援(卸売業)
・外資系製薬メーカーにおけるCoupaのグローバル導入におけるJapan導入支援(製薬業)
役割及び責任
<マネジャー/シニアマネジャー>
エンゲージメントパートナーのもとで、プロジェクトの実行責任者としてチェンジマネジメント領域全般のタスク管理・遂行を行っていただきます。
・各種チェンジマネメント施策の立案・推進に関わるスケジュール、要員、予算、成果物及びスコープ、タスク管理
・コンサルタント及びシニアコンサルタントへの作業指示・品質レビュー
・新規案件もしくは継続案件受注に向けた提案活動
|
応募資格 |
必須要件
コンサルティングファーム、シンクタンク、SIerにおいて、組織人事コンサルタント若しくは人事関連システムの導入マネジメントの経験、もしくは大手企業または外資系企業の人事部門において人事、若しくは情報システム部門において人事関連システムについて、3年以上の実務経験または同等の経験
・組織人事マネジメントおよび人事諸施策、若しくは人事関連システムに関する知識・知見
・論理的思考力、問題解決能力
・PPTでの資料作成スキル、Excelの処理・分析スキル
・文書作成及びプレゼンテーションなどのコミュニケーションスキル
・日本語能力(ビジネス使用に支障のないレベル)
・2年以上のプロジェクト管理経験
・顧客に対して訴求できる提案力
・周りを巻き込み更に上のアウトプットを実現するスキル
・下位者を育成し、動機付けるスキル
評価される知識と経験
・ビジネス英語(グローバル案件を希望する場合、ビジネス会話に支障がないレベル)
求める人物像
・チームの成長とともにプロアクティブに行動する姿勢
・新しいことにも挑戦する意欲、積極的に学習する姿勢
・他のコンサルタントとうまく協働できる方
・クライアントとの間で信頼関係を構築できる方 |
待遇 |
【契約期間】
期間の定めなし
【給与】
マネジャー未満:年収595万円〜(固定残業手当(50時間相当分)を含む)
マネジャー以上:年収1040万円〜
賞与別途
【試用期間】
あり(6ヶ月)
【業務内容】
コンサルティング業務 (変更の範囲)当社の指定する業務
【就業時間】
9:15〜17:15(マネジャー未満は左記を標準時間とするフレックスタイム制(コアタイムは9:00〜17:00のうち3時間))
【休憩時間】
1時間(業務に支障のない範囲で従業員の決定に委ねる)
【休日・休暇】
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月4日まで)、その他会社の指定する日
有給休暇10日〜20日
休日日数120日
慶弔休暇、特別休暇
【時間外労働】
あり
【待遇・福利厚生】
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
財形貯蓄制度、公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプラン
ワークライフバランス支援制度
KPMGコンサルティングでは、仕事と育児の両立が可能となる職場環境の実現を目指し、様々な支援制度を整備しています。
http://recruit.kpmg-consulting.jp/about5.html
・ベビーシッター育児支援補助
就労のために在宅保育サービスを利用する場合に利用料金を補助する制度
・病児保育サポート制度
普段保育園に通っているお子様が風邪などの病気にかかり(あるいは回復期にあって)集団保育ができない場合に、そのお子様を預け入れる事ができる制度
・保活コンシェルジュサービス
育児休業明けからのスムーズで早期な職場復帰への支援として、育児休業から職場復帰する際にお子様を保育所へ入れるための活動(以下「保活」)を全面的にサポートする制度
個々のニーズや状況にあった保育所情報や、保活に向けての動き方などについて、専門スタッフからきめ細かなアドバイスを受けることができます。
・保育園費用補助制度
育児休業中に認可保育園に預けることができず、復職のためにやむを得ず認可外保育園にお子様を預けなければならない方の職場復帰支援として、認可保育園に預けるまでの間の保育料の一部を補助する制度
【受動喫煙防止措置の状況】
屋内原則禁煙 |
勤務地 |
本社:東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティサウスタワー
(地下鉄丸ノ内線大手町駅A1出口直結)
または
大阪オフィス:大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル5階
※上記いずれの採用も業務によって地方を含む顧客に常駐する場合があります
(変更の範囲)
当社の指定する当社の事業所その他常駐先 |
|
|
 |
|
 |
|