いすゞ自動車株式会社

いすゞ自動車株式会社

募集職種詳細

開発部門

ISZL099_自動運転システム評価エンジニア

職務内容 【企業のミッション】
世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。

【募集の背景】
自動運転商用車の実用化に向け、シミュレーションを活用した検証や走行データに基づく問題点の特定、実証実験への取り組みが本格化しています。2027年度には、大型トラック・中型トラック・バスの3車型で自動運転事業化を開始する計画があり、これに向けた開発・評価体制の一層の強化が急務となっています。このため、実務を担い即戦力として活躍できるエンジニアを募集します。

【職務のミッション】
自動運転商用車の社会実装に向け、安全性・信頼性を確保するための試験計画に基づき、各種評価業務の実施やデータ取得・整理を担当していただきます。多様な試験環境を活用しながら、関係部門や外部機関、海外拠点・海外パートナー企業との技術的なやりとりにも対応し、開発現場を支える役割を担っていただきます。

【職務の内容】
・自動運転車両(トラック・バス等)の試験計画に基づく評価準備、実施、データ取得および報告資料の作成
・テストコース、公道、シミュレーション環境などを用いた評価業務の遂行および現場対応
・設計・企画・法規認証部門や外部機関(JARI、国交省、サプライヤ等)、海外拠点・海外パートナー企業との技術的なやりとりへの対応支援
・担当プロジェクトにおける日々の業務進行やチーム内の技術支援・情報共有への貢献
 
応募資格 【勤務形態】
・正社員
・勤務地 :藤沢工場
※公道試験や各種評価業務に応じて北海道試験場(むかわ町)やJARI(つくば・城里)等への出張あり
・フレックス勤務制度、在宅勤務制度あり

【学歴】
大学卒以上(機械・電気電子・情報・自動車工学などの工学系専攻)

【求める業務経験】
・自動車の開発または試験(実験)業務に関する5年以上の実務経験
・CANoe/CANalyzer/CANapeなどを用いたデータの取得・解析に携わった経験
・自動運転またはADAS関連の試験業務(テストコース・公道)における実務経験
・関係部門や外部パートナーとの技術的なやりとり・進行支援の経験
・英語による技術資料の読解、メール・打合せでのコミュニケーション対応経験
<歓迎>
・国内外の法規対応や型式認証に関する経験
・HILS(dSPACE)等を活用したシミュレーション評価に携わった経験

【求めるスキル】
・自動運転またはADAS技術に関する基礎知識および試験・評価業務への理解
・実験計画の内容を把握し、試験の準備・実施・報告までを遂行できる実務スキル
・関係部門や外部パートナーと連携し、技術的なやりとりを円滑に進めるコミュニケーション力
・論理的に状況を整理し、安全性や品質に配慮しながら現場判断ができる能力
・英語による技術資料の理解、メール・打合せ等での実務対応力
・機能安全に関する知識を有する資格(例:ISO 26262関連トレーニング受講歴 等)
・普通自動車運転免許
<歓迎>
・UN R規則、日本の保安基準、型式認証プロセスの知識
・Python、C/C++、MATLAB/Simulinkなどを用いたデータ処理・試験支援ツールの実装スキル

【言語】
・日本語:ビジネスレベル以上(会議・資料作成・社内外調整に支障のないレベル)
・英語:TOEICスコア 600点以上、またはそれに相当する英語力※。
※海外企業や開発拠点との協業において、会話・メールを含む英語での実務対応が求められます

【求める人物像】
・自分の成長に必要な知識、スキル、行動を継続的に学習している方
・変化を柔軟に受け入れ、既存の枠組みにはまることなく常に新しいことへチャレンジする姿勢を持っている方
・自動車業界の大変革期の中で、自らの専門性を発揮したいと考えている方
・自分の意見を持ち、異なる考え方や意見を受け容れて最適な解を見つけることができるコミュニケーション能力が高い方
・「運ぶを創造する」ことを通じて世の中に貢献したいと想いがある方 
待遇 【給与】
経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。
600万円〜750万円
昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績予定6ヶ月)

【勤務時間】
本社8:45〜17:45 工場8:15〜17:15
※フレックスタイム(指定職場による/1日の標準労働時間8H)

【試用期間】
3ヶ月

【休日・休暇】
年間休日:121日(会社設定カレンダーによる週休2日制)
有給休暇:入社年度15日(勤続1年毎1日増、最高20日)ほか

【福利厚生等】
■諸手当(家族手当、通勤手当、時間外勤務手当)
■赴任費用(引越費用、赴任旅費は当社規定により支給)
■保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■福利厚生(社宅・独身寮、食堂、研修センター)
 
勤務地 藤沢工場(神奈川県)