 |
 |
開発部門
ISZL098_車両制御・電子プラットフォーム/コネクテッドシステム/SDV開発の評価・検証
職務内容 |
【企業のミッション】
世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。
【募集の背景】
いすゞ自動車は商業車業界をリードする存在として、あらゆる社会課題の解決に貢献するため、人と車と物流を繋げる車両制御・電子プラットフォーム/コネクテッドシステム/SDV開発にチャレンジする人財を求めています。本職種では、車載するE/Eアーキテクチャならびにコネクテッドサービス(PREISM)の実験・評価スタッフとしてご活躍頂きます。
【職務のミッション】
車両制御・電子プラットフォーム/コネクテッドシステム/SDV開発における、電子電装系の信頼性を確保するための試験計画に基づき、各種評価を現場で遂行。多様な試験環境(HILS含む)を活用しながら、関係部署や外部機関と連携し評価・設計検証業務を着実に推進していただきます。
【職務の内容】
・開発車両(トラック・SUV・バス等)の電子プラットフォーム/コネクテッドサービス検証の計画立案から評価(設計検証)・報告までの全工程管理
・HILSおよび実車環境での評価実務と現場対応の推進
・社内関連部署(設計/企画/法規認証)や外部機関(サプライヤ等)との技術的調整
・担当プロジェクトの進捗・タスク管理
|
応募資格 |
【勤務形態】
・正社員
・勤務地 :藤沢工場
・フレックス勤務制度、在宅勤務制度あり
【学歴】
大学・高専卒以上(機械・電気電子・情報・自動車工学などの工学系専攻)
【求める業務経験】
・自動車の開発または試験(実験)業務に関する5年以上の実務経験
・HILS(dSPSCE)等を活用したシミュレーション評価の経験
・CANoe/CANalyzer/CANapeなどのツールを用いたデータ解析
・電子電装関連の試験業務(HILS環境・車両走行試験など)に携わった経験
<歓迎>
・国内外の法規対応や型式認証に関する経験
・複数部門または外部機関(サプライヤ・JARI等)との調整・折衝経験
・英語による技術資料の読解や、メール・打合せでのやりとり経験
【求めるスキル】
・車両制御の電子プラットフォーム技術に関する基礎的な知識
・PC/C++、MATLAB/Simulinkなどを用いたデータ処理・試験支援ツールの実装スキル
・実験計画の作成および試験実施に必要な実務知識
・チーム内外と連携し、業務を円滑に進めるためのプロジェクト管理スキル
・論理的に状況を整理し、製品の信頼性や品質に配慮した現場判断ができる能力
・運転免許(普通以上)
・TOEICスコア 500点以上 または相応の英語力(目安)
<歓迎>
・通信関連開発経験
・UN R規則、日本の保安基準、型式認証プロセスの知識
・英語での業務遂行能力
【言語】
・日本語:ビジネスレベル以上(会議・資料作成・社内外調整に支障のないレベル)
・英語:読み書きレベル以上(技術文書の理解やメール対応が可能なこと)
【求める人物像】
・自分の成長に必要な知識、スキル、行動を継続的に学習している方
・変化を柔軟に受け入れ、既存の枠組みにはまることなく常に新しいことへチャレンジする姿勢を持っている方
・自動車業界の大変革期の中で、自らの専門性を発揮したいと考えている方
・自分の意見を持ち、異なる考え方や意見を受け容れて最適な解を見つけることができるコミュニケーション能力が高い方
・「運ぶを創造する」ことを通じて世の中に貢献したいと想いがある方 |
待遇 |
【給与】
経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。
600万円〜750万円
昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績予定6ヶ月)
【勤務時間】
本社8:45〜17:45 工場8:15〜17:15
※フレックスタイム(指定職場による/1日の標準労働時間8H)
【試用期間】
3ヶ月
【休日・休暇】
年間休日:121日(会社設定カレンダーによる週休2日制)
有給休暇:入社年度15日(勤続1年毎1日増、最高20日)ほか
【福利厚生等】
■諸手当(家族手当、通勤手当、時間外勤務手当)
■赴任費用(引越費用、赴任旅費は当社規定により支給)
■保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■福利厚生(社宅・独身寮、食堂、研修センター)
|
勤務地 |
藤沢工場(神奈川県)
|
|
|
 |
|
 |
|