 |
 |
システム部門
ISZF105_データエンジニアリング担当 シニアスタッフ
職務内容 |
【企業のミッション】
世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。
【募集の背景】
いすゞ自動車ではIX実現に向けてデータ活用(BI/AI)を業務部門と連携して推進しています。データ活用有用性の高まりを受け、外部パートナーや内部育成に加えて中途社員募集を行い、体制を増強しています。ユーザー企業内部においてエンジニア力を発揮し、いすゞ自動車のビジネス変革に参画、主導いただける方を募集しています。
データの専門家から、将来的にはデータエンジニア→データアーキテクト/クラウド基盤リードへのキャリア発展が可能。最新のクラウド・ビッグデータ・AIプロジェクトに携わっていただきます。
【職務ミッション】
ISUZU IX実現に向け、社内外のデータ活用による意思決定の質・速度の向上を可能とするデータ活用の高度化を推進する。
いすゞ自動車のデータ活用戦略に基づき、データ活用による業務改善および業務高度化を計画/推進し、ビジネスに貢献する。
今後3年間で、クラウド基盤上のデータレイクを中核に、経営ダッシュボードと現場オペレーション最適化の双方を支援。当ポジションはデータ基盤の“設計者”として、安定性・拡張性・セキュリティを確保したデータフローを描く。将来的な大規模データを見据えた拡張設計を行い、全社的なデータ活用を支える。
【職務内容】
対象データは主に基幹システム(材料表・生産・販売・会計等)と車両IoTであるMIMAMORIデータとなります。
※本グループは約10名
業務ユーザー接点であるフロント側チームと、データを提供するバックエンド側チーム(4名)間で連携・協力しながら業務を推進いただき、バックエンド側チームはデータ分析とレポート作成を可能にするデータパイプラインの設計、開発、保守を行なう役割です。
具体的には、
・基幹システムやMIMAMORI IoTデータを統合するためのデータパイプラインを設計
・クラウドサービス(AWS Glue / Lambda / Step Functions 等)の選定
・データモデリング・データ品質ルール・運用標準の定義を行い、実装担当が効率的に開発できる環境を整備
・Snowflake等のDWH構成を最適化し、データの安定供給と拡張性を担保
技術スタックとしては、主要クラウドはAWSを中心に、DWHとしてはSnowflake、BIはTableauを中心にPowerBIやQlikなどを導入済み、AIはOpenAIを中心に要件に合わせて柔軟に組み合わせて実装しています。
|
応募資格 |
【求める経験】
・データ活用分野(BI、DWH、ETL/ELT)のシステム企画、開発、運用の経験(経験年数3年以上)
□歓迎
・データ活用に関わるプロジェクトのリーダー経験
・自動車関連でのデータ活用経験
【求めるスキル】
・クラウドサービスの知識
・最新のデータ技術動向に関する知識
・データアーキテクチャに関する知識
・システム企画、方式に関する知識
□歓迎
・プロジェクトマネジメントスキル
・関係者との調整能力
【学歴】
高専・専門卒以上(情報技術、または関連分野)
【言語】
日本語
【その他資格】
・応用情報処理技術者
・システムアーキテクト
・AWS Certified Data Analytics-Specialty
・AWS Certified Data Engineer-Professional
・CDMP(Certified Data Management Professional)
|
待遇 |
【給与】
経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。
600万円〜750万円(想定残業時間20時間込み)
※昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績6ヶ月)
【勤務時間】
本社8:45〜17:45 工場:8:15〜17:15
※フレックスタイム(指定職場による/1日の標準労働時間8H)
【試用期間】
3ヶ月
【休日・休暇】
年間休日:121日(会社設定カレンダーによる完全週休2日制)
有給休暇:入社年度15日(勤続1年毎1日増、最高20日)ほか
【福利厚生等】
■諸手当(家族手当、通勤手当、時間外勤務手当)
■赴任費用(引越費用、赴任旅費は当社規定により支給)
■保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■福利厚生(社宅・独身寮、食堂、研修センター) |
勤務地 |
横浜本社(神奈川県) |
|
|
 |
|
 |
|