 |
 |
産業ソリューション・パワートレイン開発部門
ISZI044-051_【第2新卒の方歓迎】電動車コンポーネント/内燃機関 パワートレイン開発技能職
職務内容 |
【企業のミッション】
世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます
【募集の背景】
パワートレイン開発に対応できる人材確保
新規業務となる電動車コンポーネント開発実務に対する人員確保
【職務のミッション】
評価部署からの業務依頼を受け、安全に正確な評価結果を効率よく提供するため、試験準備から計測等の実験実務(耐久信頼性評価、振動騒音評価、性能排ガス評価)を行う。
【職務の内容】
電動車コンポーネント、ディーゼルエンジン、天然ガスエンジンの耐久信頼性、振動騒音、性能排ガスの実験実務
【やりがい】
「運ぶ」を創造するを理念とし、高品質な商品を提供するため市場に投入するエンジン/電動コンポーネント開発の実務を行なっている
各国の厳しい排ガス規制を満足させる性能排ガス評価、市場で壊れないが当然の品質である耐久信頼性評価および、市場で好評を得ている高い静粛性の品質確保ための騒音評価等、日々、実機での実務を行なっており車好き、機械好きにはうってつけの職場である
【入社後のキャリアプラン】
3年後:実務者として、日常オペレーションの遂行
5年後:PT実験実務の中心メンバーとなる事を期待、技術職への区分変更も選択肢の一つ
【働き方のイメージ】
・最新の実験設備を駆使して内燃機関、電動開発実務を行う
・個々の事情を鑑みた働き方に柔軟に対応
・技術職と直結し業務を行なう事で幅広い人材交流が図れ、より深く専門技術が取得可能であり、自身の成長につなげる事ができる
|
応募資格 |
【勤務形態】
・正社員
・勤務地 : 藤沢工場または栃木工場
※ご本人の希望と適正により決定
【藤沢】2直勤務および時差シフト(固定勤務ではなく各月作成されるシフトに基づく)
【栃木】2直勤務および時差シフト (固定勤務ではなく各月作成されるシフトに基づく)
【学歴】
高卒以上
【求める業務経験】
・自動車整備に関連する業務に従事した経験
<推奨>
・自動車やエンジンが好きであること
・自動車やエンジンの仕組みについて興味があること
【求めるスキル】
下記いずれかの経験/資格を有すること
経験:自動車、重電業界の理工系業務経験
資格:自動車運転普通免許MT(準中型以上)
<歓迎資格>
自動車整備士3級以上、危険物取扱、高圧ガス(丙種)以上、電気自動車等の整備に係る特別教育、高圧・特別高圧電気取扱い特別教育
【求める人物像】
・自分の成長に必要な知識、スキル、行動を継続的に学習している方
・変化を柔軟に受け入れ、既存の枠組みにはまることなく常に新しいことへチャレンジする姿勢を持っている方
・自動車業界の大変革期の中で、自らの専門性を発揮したいと考えている方
・自分の意見を持ち、異なる考え方や意見を受け容れて最適な解を見つけることができるコミュニケーション能力が高い方
・「運ぶを創造する」ことを通じて世の中に貢献したいと想いがある方 |
待遇 |
【給与】
組合員:450万円〜600万円
経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。
※昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績予定6.0ヶ月)
【勤務時間】
本社8:45〜17:45 工場:8:15〜17:15
※フレックスタイム(指定職場による/1日の標準労働時間8H)
【試用期間】
3ヶ月
【休日・休暇】
年間休日:121日(会社設定カレンダーによる週休2日制)
有給休暇:入社年度15日(勤続1年毎1日増、最高20日)ほか
【福利厚生等】
■諸手当(家族手当、通勤手当、時間外勤務手当)
■赴任費用(引越費用、赴任旅費は当社規定により支給)
■保険制度(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■福利厚生(社宅・独身寮、食堂、研修センター)
【職場イメージ】
多人数ながら風通しよく気軽に会話・相談しやすい風土、上司・先輩・同僚、後輩などチームにて業務を遂行しています |
勤務地 |
藤沢工場(神奈川県)or 栃木工場(栃木県) |
|
|
 |
|
 |
|