 |
 |
ハード・電気系設計開発
住環境カンパニー技術部機器開発総合職 (2025-0018)
職務内容 |
■募集背景・経緯
技術者の退職・異動(ドア業務、福祉機器業務のメンバーの退職)
技術者の不足に対する補充(業務負荷平準化)と技術力強化
■募集部門のミッション
既存事業の盤石化と新顧客価値創造に向けた下記製品の設計・開発
・自動ドア製品および周辺製品
・福祉機器(義足、福祉製品)製品
■担当業務
福祉機器製品(アシストユニット・義足など)の技術開発および機構設計
<具体的な業務内容>
福祉機器製品の開発担当者として、製品仕様の決定から基本設計・詳細設計、試作、検証・評価、量産立ち上げに至るまでの開発業務全般を担当
製品の販売開始後には、ユーザーや現場からのフィードバックをもとに、製品改善やアフターケアにも携わる。製品ライフサイクル全体に関わることで、開発者としての視野を広げながら、社会貢献性の高い製品づくりに深く関与できる
【主な業務】
・福祉機器製品開発に向けた要素部品の研究
・市場の要求に基づく仕様書および設計検討書の作成
・製品設計(設計計算書や量産、図面作成など)
・試作品の評価(評価方法の立案および試験の実施など)
・製品開発の進捗管理
・若手技術者への指導 など
■仕事のやりがい・魅力
○社会に直結した製品開発で、手応えと誇りを実感できる
バリアフリー製品である自動ドアおよび周辺機器の開発を担当
日常のあらゆる場所で製 品が使われており、実際に自分が手がけた製品が「誰かの移動
や暮らしを支えている」ことを実感できる
○ノーマライゼーション社会の実現に、技術で貢献
すべての人が安心して暮らせる社会づくりを実現、「人にやさしい技術」で社会課題の
解決に取り組むことができる
○新製品・新事業への挑戦を通じて、変化に強い力が身につく
既存製品の枠にとらわれず新しい領域へも積極的に展開
製品企画段階から携わることで、“開発”の面白さと成長機会が得ることができる
○多様なメンバーと連携し、プロジェクトを前進させる
開発プロジェクトの現場で、責任者をサポートしつつ、日々の進行を支える役割を担う
仕様書作成からタスクの進捗管理、各部門との調整などを通じて、実務力・判断力・調整
力を高められるポジションであり、将来的にプロジェクトリーダーを目指す方に最適なス
テップ
■職場環境
残業:平均月25時間程度
出張:年に数回
休日出勤:無
有給休暇取得:約80%
フレックス制度:利用可能
在宅勤務:あり
職場の魅力:
〇自発的な挑戦を後押しする文化
自らのアイデアを積極的に発信がしやすく、周囲もその実現に前向きに関与する環境
○円滑なコミュニケーション体制
週次ミーティングなど、定期的な情報共有の機会があり、チーム内外との連携が取りやす
い環境
○有給休暇や在宅勤務などライフスタイルに合わせて柔軟に選べる
在宅勤務制度や有給休暇の取得がしやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい環境
育児・介護など、ライフステージに応じた働き方にも対応しており、自分らしいワークス
タイルを実現可能
○キャリア中途入社の社員も多数活躍。異業種からのチャレンジも歓迎
キャリア採用で入社した社員が多く在籍しており、異なる業界や職種からの転職者も多数
活躍。前職での経験を尊重し合う風土があり、入社後もスムーズに馴染みやすい環境。
「新たな挑戦を応援する文化」の中で、ご自身の強みを活かしながら成長できる
転勤:なし
ローテーション:人財育成プログラムの一環としてローテーション制度あり
本人の希望や適性に応じて他の業務や部署を経験する機会を設ける。ただし、実施にあた
っては本人と上長との面談を通じて、本人の意向を十分に確認したうえで進める
職場の雰囲気:
○自発的な挑戦を後押しする文化
自らのアイデアを積極的に発信がしやすく、周囲もその実現に前向きに関与する環境。
○円滑なコミュニケーション体制
週次ミーティングなど、定期的な情報共有の機会がありチーム内外との連携が取りやすい
環境
○ 有給休暇や在宅勤務などライフスタイルに合わせて柔軟に選べる
在宅勤務制度や有給休暇の取得がしやすく、仕事とプライベートの両立がしやすい環境
育児・介護など、ライフステージに応じた働き方にも対応しており、自分らしいワークス
タイルを実現可能
○キャリア入社の社員も多数活躍。異業種からのチャレンジも歓迎
キャリア採用で入社した社員が多く在籍しており、異なる業界や職種からの転職者も多数
活躍中。前職での経験を尊重し合う風土があり、入社後もスムーズに馴染みやすい環境。
「新たな挑戦を応援する文化」の中で、ご自身の強みを活かしながら成長できる |
応募資格 |
大卒以上
■スキル・ご経験
(MUST)
・材料力学や材料学などを理解して強度計算ができる方(実務での経験があること)
・機械要素部品(締結部品など)やセンサ部品の知識を有し、それらを活用した設計ができる方
・社内外の協力者とのコミュニケーション力がある方
(WANT)
・信頼性手法(QFD、リスクアセスメント、FMEA、FTA)の知識
・開発プロジェクトのリーダ補佐のご経験
・電気・電子系の一般知識を有する方(メカトロ製品の開発経験など含む)
|
待遇 |
■固定給制 月収34万円〜43万円 年収550万円〜680万円
※残業代含む、その他手当類は別途支給
|
勤務地 |
甲南工場(神戸市東灘区魚崎浜町35)
JR摂津本山駅から甲南工場まで会社バスを運行 |
|
|
 |
|
 |
|