 |
 |
研究開発
技術本部イノベーティブエンジニアリング部デジタルツイン開発総合職(2025-0096)
職務内容 |
■担当業務
業務概要:
カンパニーの製品開発課題を把握し、デジタルツインやモデルベース開発などのシステムシミュレーション技術の深耕と展開により、製品開発をはじめとするカンパニーの課題解決を支援する
さらに、設計とシミュレーションに関する専門知識・ノウハウを活用し、チームメンバーの育成指導やカンパニー技術者への1DCAE研修講師を担当する
担当業務:
〇1DCAEを主として、当社製品の高精度解析モデル(デジタルツイン)や当社製品が装備される顧客製品モデルの構築
〇 カンパニーに獲得したシミュレーション技術の報告やその技術活用による課題解決方法の提案、製品開発課題のヒアリング
〇 システムシミュレーション技術および最適化技術などシステムシミュレーションに関わる技術の調査・開発
〇 チームでの情報共有や共同での案件遂行を通じてチームメンバーの育成・指導およびカンパニー向けの1DCAE研修の講師を担当
■配属部署・組織構成
現時点で所属予定のグループ:
- メンバー数:7名
- 年齢構成:20代4名、30代3名
■仕事のやりがい・魅力
コンピュータ性能の向上に伴い、シミュレーションの適用範囲は急速に拡大しており、製品開発はもとより企画、保守・メンテナンスにおいても、シミュレーション技術は非常に重要な役割を担ってきている
このような状況下で、デジタルツインといった最先端のシミュレーション技術に触れながら幅広い技術知識を習得できるだけでなく、様々な分野の技術者との協働を通じて、エンジニアとしての視野を広げることができる
■勤務環境
残業状況:月平均20時間程度
出張頻度:年に3回程度
休日出勤:現状無し
有給取得率:約80%
フレックス制度:あり(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45)
在宅勤務制度:随時活用中
転勤:将来は転勤の可能性あり、ただし本人希望を考慮のうえ決定する
職場の雰囲気:
仕事は各々に任せる風土で裁量は大きく、担当者が主体的に働くことができる環境。近年はシミュレーション技術の重要性から増員傾向で、カンパニーからの異動者、キャリア入社社員も多く在籍し馴染みやすい |
応募資格 |
大卒以上
【知識や業務経験】
以下のいずれかの分野の製品において、3年以上の設計開発もしくは解析、実験の業務経験を有する方
・ 油空圧系
・ 機械、機構(メカ)系
・ モータ
・ 組み込み制御開発経験(設計、プログラミング、評価など)
以下のいずれかの知識を有する方(大学での単位取得もしくはそれ相当以上の知識)
・電気工学
・電子工学
・制御工学
・1DCAE解析のご経験(SimulationXやMATLAB/Simulinkの使用経験など含む)
・制御設計経験、電子部品設計のご経験(解析や実験も可)
・現代制御やポスト現代制御に関する深い知識、製品への適用ご経験
・モデルベース開発のご経験
・英語の技術ドキュメント(データシート等)の読解が可能な方
(目安:TOEIC 550点以上)
|
待遇 |
月収35万〜43万円 年収570万〜700万円
※想定残業代を含む。手当類は別途支給
試用期間有り:期間6か月、但し処遇は変わらず |
勤務地 |
ナブテスコR&Dセンター(京都市下京区中堂寺栗田町91 KRP9号館3階) |
|
|
 |
|
 |
|