募集職種詳細

技術

技術・船舶運航管理担当者

職務内容 【応募者へのメッセージ】
当ユニットではエネルギー事業のバリューチェーンの一翼である「海上輸送」に関する業務を担っています。船舶の計画、設計、建造から運航に至るまで、長期にわたり輸送業務に従事する船に対し、我々は主に傭船者として輸送業務に参画しています。安全・確実に貨物を輸送することが我々の使命であり、これを達成するために日々安全第一でチーム一丸となって傭船業務を行っております。
これまでの知識経験を存分に発揮し、当社の輸送ビジネスを共に切り拓いていけるチャレンジ精神溢れる方のご応募をお待ちしております。

【部署紹介(部門の業務概要等)】
主に次のような業務を行っています。
・傭船するLNG船への運航指示、検船
・船舶の建造計画、建造、入渠工事、船陸整合性等に係る技術検討
・船舶輸送に係る各種技術的な立案、支援を提供し、技術情報の収集、評価及び管理
・運航パフォーマンス管理
・船舶管理会社に対する監査

【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】
業務拡大に伴い、チームの拡充を図っていくことが急務となっています。海運・造船の世界は多岐にわたり、傭船者として船を管理していくためには幅広い知識と経験が求められます。これまでの知見、経験を即戦力として活用していただくとともに、新たな分野に対しても積極的にチャレンジしていただきたいと考えています。

【職務内容】
配属後は、傭船中の船の運航管理、新造船建造、修繕現場での監督、基地での荷役立会いなどの各種業務に傭船者として国内外問わず従事していただきます。オフィスワークのほかに現場での業務が豊富にあることが特徴であり、契約書や図面確認などの業務と、現場での業務がリンクすることで、日々の業務の相乗効果が期待できます。
さらに、近年では海運業界における脱炭素化も急務であり、アンモニアや液化CO2などの新しい貨物輸送の各種検討及び事業化も積極的に行っております。
当部署には、海運をはじめとする海事業界に関係した幅広いバックグラウンドを持つスタッフが在籍しており、各々がもつ知識経験を活かし、様々な課題に取り組んでおります。

具体的な職務内容は次の通り。
  1. 船の故障対応、メンテナンス計画等の技術的取り纏め
  2. 船の運航管理、パフォーマンス管理
  3. 長期傭船の運航経費取り纏め
  4. ドライドックや荷役の立会い(国内外)
  5. 新造・改造プランの取り纏め
  6. アンモニアや液化CO2輸送等の新規案件の技術スタディ取り纏め
  7. 建造監督(国内外)
  8. 船舶管理会社に対する監査 
応募資格 【必須応募要件】
海運会社、造船会社、船級協会、舶用機器メーカー等の海事業界における3年以上の実務経験

【望ましい経験等】
・LNG船のオペレーション、船舶管理の経験
・海技士資格
・海運会社、造船会社、船級協会、機器メーカー等での実務経験
・社内外で船舶の設計、建造ないし運航一般に携わった経験があること

【英語力】
英語でのビジネスコミュニケーション、英文による契約書等の資料のレビュー・作成の経験を有するレベル。

※当社役職員の2親等以内の親族(配偶者、父母、子、孫、兄弟姉妹、配偶者の父母・兄弟姉妹など)に該当しないこと 
待遇 ・給与 
経験・能力を勘案の上、職務・職責に基づき当社規程により個々に決定
賞与(年2回)
・勤務時間 
フレックスタイム制(国内普通勤務者及び日勤)
標準労働時間 7時間25分/日
・休日・休暇 
完全週休二日制、祝日、会社創立記念日、年末年始、年次有給休暇(当社基準による)、慶弔、特別休暇、リフレッシュ休暇制度(10年、20年、30年)
・福利厚生・教育・その他制度
在宅勤務制度(普通勤務者対象)、リモートワーク可、転勤者向け住宅支援、育児/看護・介護休業制度、ジョブリターン制度、各種社会保険完備、服装自由、自己啓発・資格取得支援制度、研修制度、財形貯蓄、従業員持株会、社員クラブ、時短勤務制度、カフェテリアプラン制度(選択型福利厚生制度)、レクリエーション活動(チームビルディング・部活動・イベント等)、健康啓発セミナー・カウンセリング 
勤務地 東京(赤坂本社)
※総合職採用となるため、当社国内外の事務所等への転勤(海外駐在含む)の可能性があります。
【その他】
入社後、当社グループ会社へ出向の可能性があります。