Hitachi

株式会社日立ソリューションズ・クリエイト

募集職種詳細

経営戦略統括本部

【東京】特許創出支援・知財管理業務および権利保全業務

職務内容 昨今、デジタル技術の進展に伴い、知的財産(知財)の重要性はますます高まっています。
特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)に伴うデータ活用やソフトウェア特許の管理は、重要な課題となっています。さらに、他社技術やOSS(オープンソースソフトウェア)の適正な利用を含めた権利保全の徹底が求められており、技術革新と知財リスク管理の両立を図るため、知財戦略の強化が不可欠です。

現在、当社では新規事業の創出に注力しており、その過程において、特許の創出や知財リスク(知的財産に関するトラブルや損害)の低減に向けた業務の増加が見込まれています。
加えて、近年、企業コンプライアンスの重要性は年々高まっており、他社の権利を侵害することなく、自社の権利を適切に保全する業務も拡大することから、新たなメンバーを募集します。

発明者からアイデアを丁寧にヒアリングし、議論を重ねることで、より精度の高い形で出願へとつなげることは、当社事業における知財の観点で競争優位性を確保するだけでなく、知財リスクを低減する上で、企業の未来を左右する極めて重要な業務です。
また、当部署は立ち上げから日が浅く、メンバーも少ないため、多岐にわたる業務に挑戦できる、成長の機会に恵まれた環境となっています。

【仕事内容】
当社独自のソリューションやサービスの拡充を目的とした特許出願の推進、権利活用の強化、ならびに権利保全の実施に関する業務が中心です。

【具体的には】
(1) 特許創出・知財管理業務
特許出願や維持に関する事務作業は、特許事務所や日立グループ会社へ委託しており、主な業務は特許アイデア創出の支援です。商標については、出願業務はほとんどなく、維持管理が中心です。

・技術研究や新規事業プロジェクトにおける特許アイデア創出および出願支援
・特許の概要や自社事例に関する情報発信
・協業先企業との契約における知的財産面でのサポート
・社内における特許報奨および維持管理業務
・商標の維持管理業務

(2) 権利保全業務
・ソフトウェアライセンス管理に関する社内取りまとめおよび監査対応
・他社技術やOSS(オープンソースソフトウェア)を自社製品・サービスに活用する際の社内手続き対応

また、働き方に関して、リモートワークが基本(週一回の出社)になりますが、業務に応じて社内での打ち合わせなどもあるため、出社が必要な場合もあります。

【配属部門について】
テクノロジー研究部への配属です。
特許創出の支援や、知財管理業務および権利の保全業務を行うチームです。
現在所属するメンバーも、知財に関する経験はないところからスタートした人ばかりのため、未経験の方も応募いただけます。 
応募資格 【必須】
・ソフトウェアの設計・開発経験 5年以上目安
・コミュニケーション能力(発明者を巻き込み、法律の制度や専門技術を分かりやすく説明する能力)

【歓迎】
・知財管理技能検定3級以上
・企業の知財部門経験
・特許の先行技術調査スキル
・OSSライセンスの知識

【資格について】
情報処理技術者資格「基本情報」以上、
または当社が定める資格(ベンダーを含む)を保有している方
※未取得者でも選考は可としますが、入社後1年以内での取得を必須とします

【求める人物像】
・チーム内外での円滑にコミュニケーションが取れる方
・自ら進んで行動できる方
・新しい知識を積極的に吸収する意欲のある方
・知財に関して興味関心のある方 
待遇 年収:450-700万円程度(月給、賞与、各種手当を含みます)
昇給:年1回(成果に応じる)
賞与:年2回(6月、12月)
雇用形態:正社員
試用期間:有(試用期間中の条件変更はありません)
勤務時間:9:00〜17:30(事業所により若干異なる) ※フレックスタイム制度あり
休日:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始 等
※年間休日:126日(2025年度)
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、出産休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇、家族看護休暇 他
社会保険:完備
諸手当:住宅手当、通勤手当、家族手当、時間外手当 他
福利厚生:企業年金、育児休暇、介護休暇、カフェテリアプラン 等 
勤務地 東京本社:
〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目12番6号(品川シーサイドキャナルタワー) 

PAGE TOP