 |
 |
原子力本部
発電所設備の状態データの分析、評価およびオンラインメンテナンス等の新規技術の導入検討【浜岡原子力発電所 保修部 保修管理課】
職務内容 |
【部署のミッション】
保修管理課は、浜岡原子力発電所の設備状態に係る振動データ、サーモデータ、潤滑油データをもとに、設備の状態を分析し、健全性評価(状態監視保全)を行うことで浜岡原子力発電所の安全・安定な運転に寄与しています。
また、状態監視保全の更なる高度化をするため、対象機器の拡大および新たな測定技術の適用に係る検討を行い、機器の信頼性向上を図っています。
【採用背景】
設備の状態を分析し健全性を評価する業務および状態監視保全の更なる高度化において専門的知識を有する人材が必要になったため募集することになりました。
【業務内容】
(1)設備の振動データに基づく分析・評価
(2)設備のサーモデータに基づく分析・評価
(3)設備の潤滑油データに基づく分析・評価
(4)測定技術等の新規知見の導入に係る検討
【具体的には】
・設備の振動、サーモ、潤滑油に関する各種データを分析し、設備の状態に係る評価を行います。
・オンライン診断や新たな測定技術などに関する国内外の知見を収集し、当社への適用可否に関する検討などを行います。
【仕事の魅力】
発電所にある多くの設備の「ドクター」として、発電所の安全・安定な運転に貢献できます。
状態監視保全というジャンルを追求していくことで、自身のキャリアを高めることができます。
【参考情報】
●中部電力新卒採用サイト│部門・職種紹介 原子力部門
|
応募資格 |
【必須】
・設備診断に係わる業務経験
【歓迎】
・振動、サーモ、潤滑油に関する設備診断に係わる以下の資格を有する。
【資格】
・機械状態監視診断技術者(振動)
・機械状態監視診断技術者(サーモグラフィ)
・機械状態監視診断技術者(トライボロジー) |
待遇 |
【雇用形態】
正社員
期間の定め:無
試用期間:無
【給与】
月給:25万〜(経験等をふまえ個別決定)
賞与:有(年2回支給:6月・12月)
想定年収:500万円〜1,200万円(時間外労働手当等を含む)
【就業時間】
フレックスタイム勤務制(コアタイム:無)
1日の標準労働時間07 時間40分
時間外労働:有
在宅勤務制度:有
【休憩時間】
休憩時間:60分(勤務時間が6時間を超える場合)
【休日】
年間122日
(内訳)月別休日8日/月、通年休日26日/年
※個人毎に毎月業務予定に応じて休日を設定する「計画休日制」。
最低週1日の休日設定は必須。(多くの方が土曜・日曜・祝日・年末年始・GW等を休日として設定しています。)
【休暇】
普通休暇20日/年(年度途中で採用の場合は月割)、
ライフ・サポート休暇(傷病・介護・看護等)、
特別休暇(夏季3日はじめ、結婚・忌服のとき等)
【手当】
時間外労働手当、深夜労働手当、特定日勤務手当、通勤手当(会社規程に基づき支給) 他
【社会保険】
健康保険(介護保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
勤務地 |
浜岡原子力発電所
所在地:静岡県御前崎市佐倉5561
※異動による転勤等の可能性あり
(参考:主な事業場所在地)
愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、長野県、東京都 等
【喫煙による従業員の健康被害防止の取り組み】
「就業時間中の禁煙」および「原則として当社敷地内における禁煙」 |
|
|
 |
|
 |
|